リーダーに必要なスキルの高め方、これだけは覚えておこう!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あなたはリーダーとして、自分のスキルを高めていますか?

リーダーの器がチームの器です

挑戦を続けると本気で苦しい時がありますが、仲間がいれば共に頑張れます。

そして、達成した時の喜びは本当に最高です。

あなたも個人の連続や店の連続達成を目指し頑張りましょう!!

本日は、リーダーの考え方について記事にしていきます。

目標連続達成に対する考え方

リーダーは、目標を達成してなんぼの世界で働いています。

今までリーダーになる前は、部下として働いていて、まずは自分の数字目標で大変だったと思います。

その大変さを乗り越えた人がリーダーになれるのです。

リーダーは数字はもちろんのこと、人材育成のしごともありますので、それを兼ね備えなくてはなりません。

リーダーになったからには、目標は達成してなんぼの世界と言うことを覚えておいてください。

達成しなくても大丈夫なんてことは絶対ありません。

リーダーは、その部署の最高責任者です。

リーダーは、強い気持ちを持ち会社の基本路線をまっすぐに突っ走るのです。

そして、目標達成してなんぼなのです。

具体的にわたしは、このようにいつも考えています。

  • 目標は達成して当たり前、それ以上の達成で評価が上がる
  • 目標達成しなかった場合は、自分の努力不足
  • 目標達成した場合は、みんなのお蔭
  • リーダー1人では、目標は絶対に達成できない
  • チームが一つになりはじめて連続達成できる
  • 目標の120%をめざしておくこと
  • 前年対比は必ず達成する
  • 連続達成して永続発展させること

このように目標ひとつでも、色々な考えの中、日々がんばることが重要となります。
何度も言いますが、達成してなんぼの世界です。

部下を目標達成させること

営業所や全体の数字を目標達成させるのは、あたりまえと話しました。

次に、必要なことは、部下のことも全員達成させることです。

全体では数字が良いが、部分をみると、達成できている人や達成できていないエリアがあるとすれば、そこを達成させる必要があります。

全体が良ければ、それほど問題が見えないように思えますが、やはり部分を見ることが重要です。

部下を目標達成させ、全体も達成させて、真のリーダーといえると思います。

部分が悪いということは、そこで、足を引っ張られています。

他が良くても、それでは将来伸びが限定的になります。

達成できいないところにメスをいれていきましょう。

部下を目標達成させるのにやっていること

  • 部下に具体的なやり方、考えか方を教える
  • やってみて、結果を共有し、一緒に反省する。良ければメチャクチャほめる
    失敗なら、そこは責めず、つぎの指導をくりかえす
  • やらない部下にたいしては、自分がやる旨を伝える
    私がやることで、営業担当としての、部下の価値が下がる旨を伝える。
    そうすると、自分でやってみる部下の方が多くなり、チャレンジしてくれます
    そして、成長してくれます。
  • お客の数字を一緒にみて、悪いところを、一緒に改善をかんがえる。
  • 5日ごと進捗状況を確認、残りのやるべきことを確認していく

このように、一緒に目標達成させようと、一緒に取り組むことが重要となります。
結果をだして、部下の給料を上げて、自分の給料も上げましょう。

リーダーの器が組織の器

組織は、リーダーの器以上に大きくなりません。

だって、リーダーの考えがそのまま組織のかんがえですよね!

ジャッジしているのはリーダーのはずですから。

なので、リーダーが大きくなればなるほど、組織の器が大きくなるということです。

器を大きくするためにしていること

  • 毎月最低3冊以上の本を読むこと、業界紙や自己啓発、ビジネス書などを読み新たな考えを取り入れる
  • 自分より、優秀な人と思える人との交流をふかめる
  • セミナーに参加する
  • アウトプットの手段を増やす
  • 組織に、あらたな仕掛けをする。同じ作業は刺激が少なく、マンネリしてくるので・・

このように、自分への刺激を中心に取り入れ、それを組織や部下に浸透させていくわけです。

自分が成長しないと、組織は成長しません。

部下育成強化が重要

リーダーは数字を達成する為に、人材育成と言う仕事もあります。

実際は、数字の前に、人材育成ですよね!!

これができると、自分の評価もあがるし、部下も成長するし、組織も成長していきます。


部下育成には、徹底して時間のかける必要があります。
ここで重要なのが、原因自分論と言う考え方です。

上手く指導できず、部下が成長しないのは、自分の教え方が未熟だと言う思いを持ち
チャレンジしてほしいのです。

たまに、できない部下に対し、罵声をあびせ、原因他人論の考えの方がいます。
部下は、自分より、仕事が未熟なはずです。

ですので、その部下に合わせた、指導が必要になります。

上手くいかない時は、自分の指導のスキルアップを考えましょう

部下育成のやり方

  • つまずくポイントを、一緒に仕事をして発見する
  • そのつまづくポイントに対し、一緒に改善案をかんがえる
  • うまくい言ったときは、徹底してほめる
  • 一か月の勉強スケジュールを一緒にかんがえる
  • 勉強の仕方も同時におしえる
  • おすすめ本をプレゼントする
  • 成長をみまもること
  • 時には、厳しく叱るときもある
    (決めたことをやらなかった時)

このようなポイントを一緒に取り組んでいます。

部下は、自分より知識がない場合があります。

やり方、考え方は、その人にあわせて行うことが重要です。

まとめ

リーダーは、目標達成してなんぼの世界で働いています。

チームを成功させるのはもちろんのこと、個人も成功させなければなりません。

そのためには、人材育成の強化です。

また、自己研鑚で、自分の器を大きくし、組織の器を大きくする必要があります。

リーダーの器が組織の器です。

大きくするために、チャレンジ頑張っていきましょう!!

タイトルとURLをコピーしました