今回は、ブログ初心者が記事を書く際に必要な
キーワード選定について、
便利なラッコキーワードの使い方を含め紹介します。
キーワード選定とは、その名の通り
キーワードを選定して、タイトルや記事に盛り込むことで、
検索エンジンの上位に表示されやすくすることです。
ブログを書く目的は人によって違いますが、
沢山の人に読んでもらうためには、
このキーワード選定が必要なのです。
ブログ初心者の方は、記事のタイトルや内容を決める際に
自分の思いで集約した言葉を選んでいると思いますが、
せっかく時間をかけて書いた記事が
なかなか読んでもらえない原因はここなのです。

ユーザーに検索されるキーワードを知らずに
記事を書いてしまっているからなのです。
ここを押さえて、キーワードツールを活用し
記事を書いていくことで
今までとは違うPV数になるでしょう。
それでは、ラッコキーワードとは何?
から解説していきますね。
ラッコキーワードとは?

ラッコキーワードとは?
好きなキーワードを入力すると、
そのキーワードを含む、
関連するキーワードを
無料で調べることができるツールです。
ブログをやって成功している方は、
必ずと言っていいほど活用しているでしょう。
初心者の方は一日も早く活用することをおすすめします。
次に、ラッコキーワードの使い方を解説していきます。
ラッコキーワードの使い方
まず、検索エンジンでラッコキーワードを検索します。

ラッコキーワードが開いたら、
好きなキーワードを入れてみます。

今回は「ランニング」と入力してみます。

すると、下記のように、キーワードが907HITされました。
自分では思いもつかなかったキーワードが分かると思います。
このキーワードを記事のタイトルや内容に入れていくわけです。

便利機能①
次に、気になるキーワードの横の赤枠、リロードをクリックします。
今回は、ランニングシューズ初心者のリロードをクリックします。

すると、ランニングシューズ初心者の関連キーワードがでてきます。
88HITされましたね。
このように、自分の思いではなく、
みんなが検索しているキーワードを
タイトルにいれていくようにしましょう。

便利機能②
次の機能は、リンクボタンです。
リンクボタンをクリックすることで、
実際の検索結果が出てきます。

いかがでしょうか?
超便利ですよね。
キーワード関連を見つけるだけではなく、
上位の方や、他の人のサイトも参考にすれば、
どんどんノウハウがわかってきますね。

便利機能③
Q&Aの活用です。
これは、YAHOO!知恵袋や・教えて!gooの
Q&Aがまとまって表示されます。
リンクボタンをおせば、詳しく見れるわけです。
みんなが困っていることなどを知ることができれば、
記事も書きやすくなりますよね。
他にもたくさん便利機能があります。
類語・同意語を見ることができたり、
キーワードを一瞬でコピーできたり。
超便利すぎて、
使わない手はありませんよね。

新規登録のやり方
ラッコキーワードは一日に20キーワードまでしか
検索することができません。
回数制限をなくしたい方は、
会員登録しておきましょう。
もちろん無料ですよ。
まずは、右の赤枠の新規登録ボタンをクリック。

すると、下記の画面になりますので、
メールとラッコID利用規約に同意するにチェックを入れます。
最後に、登録をクリックすればOKです。
すると、登録したメールアドレスに下記の内容で連絡がきます。
ラッコID(ラッコキーワード)のご利用登録が完了いたしました。
以下のURLよりログインの上、サービスをご利用いただけます。
そしてURLをクリックすればOK。
30秒で登録完了しますよ。

まとめ
キーワード選定ツールの活用は、
ブログをやっている方は必須ですよね。
自分の思いではなく、
みんなの検索キーワードを知ることで
読まれる記事に変わっていきます。
ラッコキーワードを使いこなし、
ブログを楽しんでいきましょう。